
|
Contents
|
灸熱緩和器を灸治療の補助療具として活用した深谷灸法の真髄、圧戟灸が解明された未発表の遺著。
直接灸の効果を高める灸熱緩和器。今、直接灸は滅亡の危機、圧戟灸でその劇的な効果を再認識せよ!
|
2012/02/27
|
| Top |
 |
Contents
|
著者が直接治療した記録をそのまま日記風に収録。物語の中に深谷灸の秘訣が記されています。
|
各
1,650円
|
〒
250円
|
全10巻
16,500円
|
〒
700円 東京都内
|
|
Top |
|
Contents
|
お灸は民間療法である。この本がそれを証明している。かつてはあちこちに民間療法としてのお灸があった。深谷先生が各地の有名な灸治療を訪問し、どのような治療か解明した記録である。それ以外に、つぼの取り方なども記載されている。そして症状別にどのつぼを使ったら良いかまで、初学者がこの一冊で灸治療ができるようになっている。
|
2008/11/18
|
Top |
 |
Contents
|
361穴、すべての部位、取り方、主治症を掲載。さらに深谷灸や明堂活などの違いも記載。
深谷灸法における、奇穴、無名穴、変動穴の活用。
|
|
Top |
 |
Contents
|
『名家灸選』はお灸が医療の中心だった江戸時代に民間に流布されている秘法、あるいは名灸と賞賛されているもので、実際に効果のある灸法だけを記載した書。原文は江戸時代の文なので、それを現代風に書き直した本。
|
正編
2,750円
|
〒
250円
|
続・三編
2,750円
|
〒
250円
|
全巻
5,500
|
〒
380円
|
2020/10/08
|
|
Top |
 |
Contents
|
①灸による治療法
総論では灸による治療の基本、各論臨床編では症状別による旋灸の方法を記載。
②名灸穴の研究
疾患別に効果のある灸穴を、付録では身体の部分別にの望診方法を紹介。
③続名灸穴の研究
②で記載できなかった、消化器系、神経痛、生殖器系の名灸穴を掲載。
|
各
1,650円
|
〒
250円
|
全3巻
4,950円
|
〒
570円
|
|
Top |
 |
Contents
|
身体の疾患からくる症状別に灸治療用の経穴を記載。「お灸で病気を治した話、全10巻」を辞典風に書き換えたもの。
|
|
Top |
 |
Contents
|
名灸師、深谷伊三郎の20年以上に渡る足跡の中から、公開講演で発表された草稿を元に書かれたものである。
本編は18編を収録している。
|
|
Top |
|
Contents
|
深谷伊三郎先生が一般、初心者向けに書かれた本である。最後まで完成せず、残りわずかで絶筆になっている。
1938年発行の「お灸の家庭療法秘訣(深谷先生著)」に深谷先生の40年の灸治療の経験から得た奥義を加えた著作。
|
|
Top |
 |
深谷 伊三郎 著
|
5,500円 |
A5判 378頁 |
1988年5月発行 |
〒570円 |
たにぐち書店 |
|
Contents
|
現代における医学知識をもとにした古典の現代的活用の書。古来から灸治療の経書となっていた『黄帝明堂灸経』の真髄を現代理念で受けとめ、臨床の場の活用できるようにしたもの。
|
再版開始 2011/01/20
|
Top |
|